アストロフィライト
・在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
・調教内容:トレッドミルでキャンター
担当者「乗り運動の下地を作っている段階ですが、この馬なりには少しずつ体力が付いてきましたし、気配は良くなってきていますね。右前膝の状態もここまでは大きく変わりはありませんから、このまま動かしつつ順調に回復を図っていけたらと思います。馬体重は491キロです」(2/24近況)
ヴィアルーチェ
・在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
・調教内容:週1回トレッドミルでキャンター、週2回トレッドミルでダク、残りの日はウォーキングマシン
担当者「その後もウォーキングマシンで状態を確認しながら進めてきましたが、歩様に出すことはありませんでしたので、週半ばからトレッドミルで動かしています。まずはダクで様子を見ていたものの、捌きの硬さは気になりませんでしたし、現在はキャンターまで移行しています。この波を崩さずに進めていきたいですね。馬体重は477キロです」(2/24近況)
アルプスソング
・在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
・調教内容:週6回屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター1~2本
担当者「先週からペースは変わらないものの、週2回は1日2本登坂させています。乗り込み量を増やしたことによって体は締まってきましたし、動きも順調に良化してきています。左前球節の状態もここまでは良い意味で変わらず進められていますから、この調子で乗り込んでいきたいですね。馬体重は487キロです」(2/24近況)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
アストロフィライトは引き続きトレッドミルでのキャンター調教を行っていますが、膝の状態は良い意味で変わらず。そろそろ次の動きがあると思うので、順調に軌道へ乗っていって欲しいです。
ウォーキングマシンでの運動で状態をチェックしていたヴィアルーチェですが、1歩前進する形でトレッドミルでの運動を開始。ひとまずダクで感触を確かめ、問題なさそうということでキャンター調教へと移行出来ています。今後も頓挫を起こすことなく、こちらも軌道に乗っていって欲しいです。
アルプスソングはペースこそ上げていないも、週2回は2本乗るようにして負荷を高めていますが、無難に対応。ここまでコツコツ乗り込んできたことで逞しさが出てきているのも好感。あとはオーバーワークには十分気をつけ、早めの移動が叶うことを願っています。